甲山寺「瞑想体験と襖書の特別拝観」と四国遍路七ケ所まいり 新春日帰りバスツアー 

  • TOP
  • コース一覧(遍路)
  • 甲山寺「瞑想体験と襖書の特別拝観」と四国遍路七ケ所まいり 新春日帰りバスツアー 

香川

甲山寺「瞑想体験と襖書の特別拝観」と四国遍路七ケ所まいり 新春日帰りバスツアー 

出発日 2024年1月13日(土)・19日(金)・27日(土) 高松発着 日帰り

「無の境地」で輝く、あなた自身の発見の旅へ

甲山寺 瞑想体験

■甲山寺 月輪観 瞑想体験
瞑想体験は、自己をみつめ、御仏の心を知り、不思議なすがすがしさを味わえる貴重な体験です。
疲れた日々から解放されるひとときをお過ごしください。 (体験時間は約20~30分です)

甲山寺 襖書 特別拝観

■甲山寺 襖書(特別拝観)
 書道家の岡本光平氏が襖に描いた般若心経は、お寺のなかにある美術のひとつ。
 書でありながらモダンで美しい絵画のような襖書です。

旅のポイント
☑ 瞑想体験が初めての方でも、ツアーなら安心してご参加頂けます。
☑ 甲山寺では、普段非公開の襖書を特別拝観いたします。
☑ 善通寺 宿坊いろは会館の「精進料理」で、心身ともに健康的に。
☑ 善通寺「戒壇めぐり」で、お大師様とのご縁を結びます。
☑ 各札所に祀られている七福神を巡ることで「七つの福運」を授かります。

コース内容

1日目(日帰り)
予定各地発(屋島7:00‐高松駅7:30)-71番「弥谷寺」-72番「曼荼羅寺」-73番「出釈迦寺」-74番「甲山寺/瞑想体験と襖書の特別拝観」-75番「善通寺/精進料理と戒壇めぐり」-76番「金倉寺」-77番「道隆寺」-各地着(高松駅18:00-屋島18:30)
食事条件昼食1回(精進料理)

出発日・旅行代金

出発日2024年 1月13日(土)・19日(金)・27日(土)
日数日帰り
目的地香川県内
旅行代金16,800円 (お一人様)
お申込締切日2023年 12月29日(金) 【2024年1月13日・19日発】
2024年   1月12日(金) 【2024年1月27日発】
添乗員同行
最少催行人員20名様 (24名様限定)
運行バス会社屋島観光バス または 大川バス

四国霊場七ケ所 ご案内

71番「弥谷寺」

弥谷寺 本堂

岩山に建つお寺で、五柄の剣をおさめたことに由来。
岩壁には阿弥陀三尊が刻まれています。
弘法大師が十三歳まで学んだとされています。

弥谷寺 七福神 大黒天

七福神は、大黒天です。

72番「曼荼羅寺」

曼荼羅寺 本堂

弘法大師の先祖、佐伯家の氏寺。
弘法大師が曼荼羅を安置したことから名がつけられました。

曼荼羅寺 七福神 福禄寿

七福神は、福禄寿がまつられています。

73番「出釈迦寺」

出釈迦寺 本堂

弘法大師が幼少期に身を投げた伝説が残されています。

出釈迦寺 七福神 恵比寿

七福神は、商売をつかさどる恵比寿です。

74番「甲山寺」

甲山寺 瞑想体験

月輪観 瞑想体験 (体験は約20~30分です)

甲山寺 襖書 特別拝観

襖書(特別拝観)

甲山寺 本堂

弘法大師が満濃池の工事の安全と成就を祈願したお寺。
大師自らが刻んだ薬師如来がまつられています。

甲山寺 七福神 毘沙門天

七福神は、勝利・成功をもたらす毘沙門天です。

■75番「善通寺」

善通寺 大師堂 御影堂

弘法大師誕生の地。
御影堂の横には産湯の井戸があります。
高野山、京都東寺とともに三大霊跡とされています。

善通寺 本堂


本堂

いろは会館 精進料理

精進料理(イメージ) 宿坊「いろは会館」にて

善通寺 七福神 布袋尊

七福神は、布袋尊がまつられています。

76番「金倉寺」

金倉寺 本堂

弘法大師の甥、智証大師が誕生した地。
乃木将軍が住居として滞在していたことでも有名。

金倉寺 七福神 弁財天

七福神は、財運や芸事をつかさどる弁財天です。

77番「道隆寺」

道隆寺 本堂

和気道隆が誤って射った乳母を供養したお寺。
眼に霊験があり、めなおし薬師としても知られています。

道隆寺 七福神 寿老人

七福神は長寿をつかさどる寿老人です。

ツアー企画担当者より

高松商運 杉山 公認先達 四国遍路

担当者 高松商運 旅行部 杉山真樹

新たな年が始まります。心を静めて瞑想し、新しい自分を発見する旅におでかけしませんか。
今回は、74番甲山寺「瞑想体験」と「四国遍路七ケ所まいり」を企画しました。
私も実際に甲山寺にて「瞑想体験」を行いました。
わずか20~30分の体験ですが、忙しい日々の中で心を「無」にする時間を持つことは、大変貴重だと感じました。
そして瞑想体験の夜に、不思議な夢を見て、自分自身の考え方、心の在り方に変化が生じ、精神的にも楽になりました。
(あくまで、個人の体験・感想です)
このような心の変化を皆様にも体験いただければと思い、今回ツアーを企画しました。
また新春に相応しく、四国遍路の七ケ所を参拝しますので、是非「7つの福運」も授かっていただければと思います。
お昼の食事は「精進料理」をお召し上がりいただき、心身ともに健康的な1日をお過ごしいただけるツアーです。
皆様方の新年の目標や夢に向かって、一歩を踏み出すお手伝いができればと思います。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様とお会いできることを楽しみにしています。

パンフレット

甲山寺 瞑想体験 襖書 特別拝観 四国遍路 七ケ所まいり ツアー パンフレット

甲山寺 瞑想体験 襖書 特別拝観 四国遍路 七ケ所まいり ツアー パンフレット

ツアーの集合場所・時間 

①集合場所・時間屋島観光バス 6:50お客様用駐車場 〇
②集合場所・時間JR高松駅前 花時計前 7:20お客様用駐車場 ×

キャンセル料について

※旅行開始の前日から起算してさかのぼって

取消日取消料(1名様につき)
11日目にあたる日まで無料
10日目以降8日目にあたる日まで旅行代金の20%
7日目以降前々日にあたる日まで旅行代金の30%
旅行開始日の前日旅行代金の40%
旅行開始日当日旅行代金の50%
無連絡不参加及び旅行開始後旅行代金の100%

※お申し込みの際は、必ず 募集型企画旅行条件書(全文) をお読みください。

お申込みカレンダー

2024年 1月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

空き状況 : 〇=空き有 △=残数9以下 ※=催行中止 ×=満席 ―=販売無 電話=お電話にてお問合せください

※2023年11月28日 現在の情報です。
お問い合わせいただきましても、「満席」の可能性もございますので、予めご了承くださいませ。

ご予約は、受付フォームまたはお電話にて賜ります。

お電話でのお問い合わせ TEL 087-802-5158

受付時間 : 平日9:30~17:00 【土・日・祝日・年末年始(12/30~1/3)は休業日です】

【旅行企画・実施】
高松商運株式会社
一般社団法人日本旅行業協会正会員 観光庁長官登録旅行業263号

【ご予約・お問い合わせ】
高松商運株式会社 旅行部 市内営業所
総合旅行業務取扱管理者 久保敬三

〒760-0028
香川県高松市鍛冶屋町3番地(香川三友ビル1階)
TEL 087-802-5158
【受付時間 : 平日9:30~17:00 (土・日・祝日・年末年始 休業日)】